美瑛神社のご利益や神様は?ハートマークを探して恋愛効果アップ!

道北・道央エリア

北海道のほぼ中央、美瑛町に鎮座する美瑛神社には、ご利益を求めて地元民や遠方からも多くの参拝者が訪れます。

美瑛神社は、1896年(明治29年)に建立された、天照皇大神を含め五柱の神様が祀られています。

そのため五穀豊穣、国土安泰、商売繫盛、夫婦円満・縁結びにご利益があるとされ多くの人々がその力を信じて参拝に訪れます。

美瑛神社は、「青い池」「白髭の滝」と合わせて『美瑛の三大パワースポット』として近年大変注目され、観光スポットにもなっています。

このブログでは、美瑛神社のご利益や歴史、御朱印・アクセス方法など詳しく解説していきます。

美瑛三大パワースポットを巡り、大地のエネルギーを全身で感じてみてください。

美瑛神社とは?ご利益と歴史について

美瑛神社は、美瑛町の発展とともに4回の移築の歴史を持ち、その中で地元の方々と強い結びつきを築いてきました。

現在は美瑛町の中心部にあり、地元の人々の生活と精神の支えとなって深い崇敬を受けています。

美瑛神社は天照皇大神を含め五柱の神々により守られ多くのご利益を授かることができます。

特に恋愛成就、縁結びのご利益は人気が高く、女性から大変注目されている神社です。

五柱の神々と『美瑛の三大パワースポット』が合わさり豊かなご利益で参拝者を引き寄せています。

美瑛神社のご利益は?

美瑛神社は、天照皇大神、大国主神、伊邪那岐神・伊邪那美神、家都御子神の五柱の神様を祀り、五穀豊穣、国土安泰、商売繫盛など多岐にわたるご利益で知られています。

•大国主神、伊邪那岐神、伊邪那美神……縁結び・恋愛成就・夫婦円満のご利益
•伊邪那美神…多くの神様を生んだとされていることから、安産祈願・子授かりのご利益

また、美瑛神社境内には、ハートの装飾が随所に隠されており、たくさん見つけることによって恋愛運がアップのご利益があると女性に大変人気です。

美瑛神社を参拝することで、これらのご利益をご自身に引き寄せ、毎日の暮らしに良い結果を望むことができるでしょう。

美瑛神社の歴史は?

美瑛神社は、1896年(明治29年)熊野那智大社から御分霊を拝戴して、美瑛原野に建立された「家都御子命」が始まりとされております。

美瑛神社は、美瑛町の発展とともに丸山山頂・憩ヶ森・西町と移築し、平成7年に現在の東町に鎮座しています。

和歌山県から入植したと言われている木下四郎氏により、地元の方たちに守られながらご利益を授かりに今なお多くの人々の信仰を集め続けています。

このような歴史をもつ美瑛神社は、訪れる人々の心の慰めとなり霊的な充足感を人々に与えています。

美瑛神社の御朱印は?

美瑛神社の御朱印は、美瑛の風景などが描かれたものなど数種類の異なるデザインがあります。

御朱印は社務所で拝受でき、書置きタイプになります。(初穂料500円)

美瑛神社の御朱印に描かれたカラフルな風景は「美瑛の丘」を思い浮かべることができ、八咫烏(やたがらす)、青い池などのバリエーションがありご利益がありそう、と人気です。

•夏詣期間
(7月1日~7月15日。8月1日~8月15日)
夏の季節を感じる清々しいデザイン。

御朱印帳にも美瑛の美しい風景が描かれており、美瑛神社を訪れた際の思い出になると大変人気です。

美瑛神社のお守りは?

美瑛神社には、家内安全、商売繫盛などの一般的なお守りもありますが、

美瑛神社で人気があるお守りは、美瑛神社オリジナルの「縁結び御守り」と「恋愛成就御守り」です。

愛くるしいものから素朴なものまで、様々なデザインがありますのでご自身や大切な方へ、とご利益を求められる方が多くいます。

また、美瑛の丘の風景が描かれた「丘まもり」も美瑛神社オリジナルで大変人気になっています。

美瑛神社のパワースポットは?

美瑛神社は、『美瑛の三大パワースポット』の1つで、美瑛神社の存在そのものがご利益を頂けるパワースポットといわれています。

特に注目すべきは、美瑛神社境内のいたるところに「ハートマーク」のような装飾が隠されていることです。

この「ハートマーク」の装飾は、弥生時代からあると言われている伝統的な形で、「ハートマーク」を多く見つけると恋愛運アップのご利益を授かれるといわれています。

美瑛神社境内で、たくさんの「ハートマーク」を探すことで、心身が浄化され心願成就を期待することができるでしょう。

「ハートマーク」は本殿をじっくり探してみてくださいね。

美瑛神社参拝の注意点は?

美瑛神社を訪れた際は、神々と内的に繋がりご利益を受け取るための注意点があります。

まず、鳥居の前で姿勢を正して呼吸を整え、厳かな雰囲気を体感しながら静かに進みます。

縁結びなどのご利益を求める人々にとって、美瑛神社の神々しさに触れる素晴らしい機会です。

手水舎で心身を清め、ゆっくりと歩いて社殿に向かい会話を慎み清々しい気持ちで参拝します。

縁結びなどで参拝をする際は自己紹介と具体的な願いを心の中に思い浮かべることが重要です。

住んでいる場所、名前、どういう相手と出会いたいのか、などを神様にしっかりとお伝えします。

これらの注意点を押さえ、心を込めて参拝を行うことで、美瑛神社の深い恩恵を感じご利益を授かることが出来るでしょう。

美瑛神社のアクセス方法

美瑛神社の最寄り駅は、JR美瑛駅になります。

具体的なアクセス方法は以下の通りです。

バスを利用する場合

•JR美瑛駅(旭川信金美瑛支店)→道北バス㊴番㊷番乗車→「丸山町」下車(所要時間:約5分、片道約110円)

•JR美瑛駅→徒歩約30分で行くこともできます。

車を利用する場合

美瑛中心部からアクセスしやすい場所にあります。

美瑛中心部→丸山通り→丸山運動公園前を左折→道道966号線→美瑛神社。(所要時間:5分、1.9㎞)美瑛神社(約30台、無料)

〒071-0213上川郡美瑛町東町4丁目1-1

まとめ

美瑛神社は、1896年に建立され五柱の神様が守護する霊場として多くの参拝者が訪れ愛されています。

美瑛神社のご利益は、五穀豊穣、国土安泰、商売繫盛、縁結び、夫婦円満など幅広い願いを叶えて頂けるとされています。

美瑛の風景などが描かれた御朱印や御朱印帳が思い出や記念になると、大変人気です。

美瑛神社は『美瑛の三大パワースポット』の1つで、存在そのものがパワースポットといわれています。

参拝のポイントを押さえ、神々しい雰囲気や深い恩恵のご利益を感じることが出来るでしょう。

美瑛神社へぜひ一度訪れ、その神秘的な魅力に触れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました