毎年行われている『全国高等学校クイズ選手権』に、この夏初出場を果たした、地元では「七高(ななこう)」と呼ばれている石川県立七尾(ななお)高校。
能登半島の中央部にある七尾市は、人口約4万6千人。2024年元日の能登半島地震で被害を受けた和倉温泉があり、七尾高校でも学校生活に大きな影響がありました。
そんな能登・石川を応援しようと日本テレビの企画『ベストアーティスト2024』でNiziUと七尾高校吹奏楽部とのコラボレーションが実現しました。
この記事では、七尾高校とNiziUの話題や、天文台・学校についてなど詳しくご紹介します。
•七尾高校とNiziUがコラボ?
•七尾高校校舎屋上の天文台は聖地巡礼地?
•七尾高校の有名人は?
七尾高校とNiziUがコラボ?
2024年、七尾高校吹奏楽部と人気ガールズグループ・NiziUのコラボが実現。
11月に放送された日本テレビの『ベストアーティスト2024』において、NiziUと七尾高吹奏楽部が夢のコラボレーション。
2024年1月1日に起こった能登半島地震。
被災した高校生に元気を届けようと企画され、七尾高校の吹奏楽部とNiziUメンバーが一緒にステージに立ち『Step and a step』『SWEET NONFICTION』を披露しました。
『#ベストアーティスト 2024』ありがとうございました!
— NiziU (@NiziU__official) November 30, 2024
「#Stepandastep 」「#SWEET_NONFICTION 」でみなさんに元気を届けられていたら嬉しいです💖
七尾高校吹奏楽部のみなさん!
パワフルな演奏で一緒にパフォーマンスできて
本当に楽しかったです🎷#NiziU #ニジュー #니쥬 #WithU pic.twitter.com/DOYVXXfW3m
視聴者からは、「素敵すぎて泣けた」「涙が止まらなかった」など多くのコメントがよせられました。
七尾高校とNiziUのステステコラボ素敵すぎて泣けた😭😭😭
— kuu 🦢💜🩷 (@kuu_WithU) November 30, 2024
実際に震災のときNiziUに勇気もらってた高校生のクラリネットのソロも感情のこもった演奏で感動した🥹✨
NiziU、七尾高校の吹奏楽部のみなさん素敵なステージ見せてくれてありがとう💜#ベストアーティスト #NiziU #Stepandastep 🌸 pic.twitter.com/QdgedzIn5I
七尾高校にNiziUのメンバーが来た?
実はこのコラボレーションが実現する前に、NiziUのメンバーが七尾高校を訪れていたのです。
NiziUのMAYAさんは石川県出身。
慣れ親しんだ石川県の街の状況に胸を痛め、復興途中でまだ道路状況が良くない中、七尾高校を訪問しました。
NiziU✖️七尾高等学校の吹奏楽部のコラボ
— ゆーくん (@Need_YU0919) November 30, 2024
マヤが地元石川の吹奏楽部にサプライズ#NiziU #ベストアーティスト
pic.twitter.com/92Ji5xMsb9

「NiziUおってくれてよかった」のコメントに胸が熱くなりますね。
七尾高校校舎屋上の天文台は聖地巡礼地?
七尾高校校舎屋上には、ドーム型の天文台があり、聖地巡礼地となっているようです。
高校の施設としては珍しい七尾高校のシンボルとも言われる天文台が、漫画のモデルになり話題に。
作者のオジロさんは、「海が出てくる作品を書きたい」という思いから七尾市を訪れると同時に惚れ込み、漫画の舞台にしたようです。
そんな七尾高校の天文台や聖地巡礼について解説していきます。
校舎屋上に天文台!
七尾高校の校舎屋上にあるドーム型の天体観測室は、直径4.5メートルとかなり本格的な天文台。
屋根の一部分が開き、天体望遠鏡で星空を観測できます。
七尾高校の天文台は旧校舎の時代からあり、「こだわりを残したい」と引き継がれ、現在の天文台は2005年に完成しました。
七尾高校には他校では珍しい、SSCスーパーサイエンスクラブの活動の中に「天文部」があります。
校舎の外観で一番高いところがドーム状になっており、七尾高校の生徒はもちろん、七尾市民にとってもおなじみの存在となっています。

学校に天文台があるなんて!生徒にとっては、プラスでしかないですね!
天文台は聖地巡礼地!
七尾高校の天文台は、七尾市が舞台の漫画『君は放課後インソムニア』のモデルにもなっており、ファンの聖地巡礼地になっています。
「君ソム」と呼ばれる同作品は、高校の天文部の活動を描く青春漫画。
TVアニメや映画化されたこともあり、七尾高校の天文台がファンの「聖地」となっているようです。
七尾市では自治体と企業が協力して「聖地巡礼」にスポットとしてPRする取り組みが進められています。
「君ソム」がきっかけで七尾高校の天文部は部員が増え、現在は30人の大所帯になっているとか……。

「天文台の聖地巡礼」の際は、学校の敷地内の立ち入りや撮影は禁止されていますので、敷地外から眺めるなどマナーをしっかり守りましょう!
七尾高校の有名人は?
1899年(明治32年)創立で120年を超える歴史がある七尾高校卒業の有名人をご紹介します。
鵜浦博夫 | 日本電信電話株式会社 代表取締役社長 |
乃木坂太郎 | 日本の漫画家:代表作「医龍」 |
田根楽子 | 女優:火曜サスペンス劇場 |
瓦 力 | 元衆議院議員防衛庁長官・建設大臣などを歴任 |
近藤和也 | 衆議院議員・立憲民主党 |
宮下英樹 | 歴史漫画『センゴク』の作者 |
•鵜浦博夫さん→東京大学法学部
•瓦 力さん→中央大学法学部
•近藤和也さん→京都大学経済学部
など、多彩で高度な学歴の卒業生がたくさんいらっしゃいますね。
まとめ
『全国高等学校クイズ選手権』に初出場した、石川県立七尾高校。
2024年元日の能登半島地震で、七尾高校の生徒たちも学校生活に大きな影響がありました。
能登・石川を応援しようと日本テレビの企画『ベストアーティスト2024』でNiziUと七尾高校吹奏楽部とのコラボレーションが実現、石川県出身のMAYAさんが七尾高校を訪れました。
さらに、七尾高校の天文台は漫画、アニメ、映画『君は放課後インソムニア』のモデルにもなっており、現在聖地巡礼の舞台になっています。
まだまだ復興の途中だと思いますが、七尾高校の皆さんの将来に期待したいですね。
高校生クイズも頑張れ!
コメント