江戸川大学が「恥ずかしい・やばい」5つの理由!Fラン?就職は?

大学・高校

略称が「江戸大」なのに、東京都内ではなく千葉の流山市にキャンパスがある「江戸川大学」。

1990年(平成2年)開学時には、「国際人育成に力こぶ」と新聞記事で紹介され、現在は社会学部とメディアコミュニケーション学部を有しています。

しかし、全国的にはその実像が今1つ伝わってこなく、「なんとなくFラン」「情報系に強い?」というイメージがあり、ネット上では江戸川大学「恥ずかしい・やばい」の書き込みもあります。

実際のところはどうなのでしょうか。

このブログでは、江戸川大学は恥ずかしい・やばいのかについて詳しく解説していきますので、大学選択の際の参考にしていただけたら嬉しいです。

江戸川大学は「恥ずかしい・やばい」5つの理由

江戸川大学は、学生数は約2500人と少人数ゼミナール教育を特色とする私立大学ですが、ネット上では「江戸川大学恥ずかしい・やばい」のコメントも散見されます。

全国的な知名度こそ高くはありませんが、大学群「関東上流江戸桜」の1つ。

「江戸」は江戸川大学を指し千葉県内の私立大学の中では頭一つ抜けた存在といえるかもしれません。

しかし、ネット上のコメントでは「江戸川大学恥ずかしい・やばい」との声もあり、受験生や親御さんとしては気になるところですよね。

ここでは「恥ずかしい・やばい」と言われている5つの理由を解説していきます。

偏差値がFランで恥ずかしい?

江戸川大学には社会学部とメディアコミュニケーション学部があり、偏差値は43~53前後となっていますので、「Fラン」ではありません。

以前はもっと入試レベルが低く、「Fラン」(ボーダーフリー)と認識されていましたが、近年は難易度が上昇傾向にあり、受験の際は注意が必要です

千葉県内にある他の私立大学は、以下の偏差値となっています。

•神田外語大学:40.0~47.5
•千葉商科大学:37.5~45.0
•秀 明 大学:35.0~42.5
•淑 徳 大学:BF~42.5
•和洋女子大学:BF~42.5

江戸川大学は偏差値で比べてみても、千葉県内の私立大学の中では一番高いですね。

就職できないくて恥ずかしい?

ネット上では「江戸川大学 就職できない」などのコメントを見かけることもありますが、2024年度卒業生の進路を見ると、就職希望者に対する就職率は97%とあり、就職できないことはありません

大学のイメージ通り情報産業を中心に強さを発揮しており、「就職できない」「悪すぎる」ということはありません。

ただ、一部の一流企業には厳然として存在する「学歴フィルター」には、残念ながら引っかかってしまうことは確かなので、メガバンクや総合商社など人気企業への就職を目指す場合は不利であることは否めません。

場所はどこにあるかわからなくて恥ずかしい?

「江戸川大学の場所はどこ?」の質問が多いようですが、キャンパスは千葉県の流山市にあります

人口約21万人の流山市は、近年子育てファミリーに人気があり、地元では「千葉のにこたま(二子玉川)」と呼ばれているという話もあります。

〒270-0198
千葉県流山市駒木474(駒木キャンパス)
※最寄り駅は「流山おおたかの森駅」→無料のスクールバス(所要時間:約6分)or 徒歩約18分

千葉県の南西部にあり、「都心から一番近い森のまち」といわれるだけあって大変緑豊かなまちです。

学費は高くて恥ずかしい?

江戸川大学の学費は、「関東上流江戸桜」の大学群のなかでは、若干高い設定になっているようです

入学金320000円
授業料他1420000円
諸経費他29000円
合計1449000円

ただ、江戸川大学では、入学後全ての生徒にノートパソコンを無償で貸与しており、パソコンを購入する必要がないので、そう考えると学費は決して高すぎるということはないかもしれませんね。

卒業生に有名人がいなくて恥ずかしい?

江戸川大学の「卒業生に有名人がいない」といわれていますが、人数は多くありませんが芸能界やスポーツ界で活躍されている方はいます

•かとうれいこ(女優、江戸川女子短期大学卒)
•下田武史(北陸朝日放送アナウンサー)
•湯浅知里(さくらんぼテレビアナウンサー)
•保岡龍斗(バスケットボール)
•船橋勇真(サッカー)

この他にも、バスケットボールやサッカー選手が多くいらっしゃいます。

1990年創立で30年と歴史が比較的新しく、また地元志向の学生が多いことから全国区で有名になるという選択をする生徒は少ないのかもしれませんね。

関東上流江戸桜って何?

「関東上流江戸桜」「かんとうじょうりゅうえどざくら」と読み、東京都心からやや距離があり、1960年代以降に開学し、偏差値的にそれほど高くない私立大学を一括りにした用語です。

関東=関東学園大学上=上武大学流=流通経済大学江戸=江戸川大学桜=桜美林大学を表しており、「大東亜帝国」のさらに下に属するとされています。

それぞれ個性があり魅力ある大学なのですが、学力という観点ではMARCH、日東駒専は遠く及ばず、さらに大東亜帝国(大東文化大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)の下に位置付けられています。

まとめ

略称「江戸大」ですが、東京都内にはなく千葉の流山市にキャンパスがある「江戸川大学」。

学生数は約2500人と少人数の2学部6学科の私立大学ですが、ネット上では、「江戸川大学恥ずかしい・やばい」とする記事もあります。

江戸川大学「恥ずかしい・やばい」と言われている5つの理由を解説
•偏差値がFラン?
•就職できない?
•場所はどこにあるの?
•学費は高いの?
•卒業生に有名人がいない

学生数が少ないことによって、先生との距離が近くなり、授業や進路についてだけではなく、学生生活の悩みなど、1つ1つに対して親身に相談にのってくれます。

都心からほどよい距離にあり、緑豊かなキャンパスを実際訪れてイメージしてみるのもおススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました