神田外語大学が恥ずかしい理由3選!学費や就職がやばいも調査!

大学・高校

1987年(昭和62年)開学、比較的歴史の新しい神田外語大学。

長らく外国語学部のみの私立単科大学でしたが、2021年(令和3年)にグローバル・リベラルアーツ学部が新設となりました。

「英語が得意?」「女子学生が多そう?」というイメージがある神田外語大学ですが、ネット上では「神田外語大学 恥ずかしい」などネガティブコメントを見かけることもあります。

実際にはどうなのか、受験を考える際の参考にしてみてください。

この記事でわかること

•神田外語大学が恥ずかしい理由3選!

神田外語大学が恥ずかしい理由3選!

神田外語大学を検索すると、ネット上では「恥ずかしい」とする記事もあり、受験生や親御さんはとても気になりますね。

神田外語大学は、外国語学部とグローバル・リベラルアーツ学部を有する私立の文系大学です。

英米語学科・アジア言語学科・イベロアメリカ言語学科・国際コミュニケーション学科で構成され、アジア言語学科には国内私立大学としては珍しい韓国語専門コースがあります。

ここでは、「神田外語大学 恥ずかしい」といわれる理由を3つ考察です。

偏差値はFランで恥ずかしい?

恥ずかしい理由1つめは、「偏差値はFラン?」を心配されているコメントが散見されますが、結論を言うとFラン大学ではありません。

外国語学部の偏差値は37.5~47.5と、グローバル・リベラルアーツ学部の偏差値は42.5となっており、偏差値35未満とされるボーダーフリー=Fラン大学ではありません。

難関大学と比較すると偏差値が高いわけではないため「滑り止め」として選ばれることが多いのも理由のようです。

難関大学に分類されることはありませんが、受験の際には注意が必要です。

男子学生が恥ずかしい?

恥ずかしい理由2つめは、圧倒的に女子学生の割合が高く、男子学生が「恥ずかしい」と感じているようです。

神田外語大学は創立時から男女共学ですが、約4200名が在学のうち男子学生の比率は30%弱

10人中7人が女子、という状況は、商業高校や共学になったばかりの元女子高のような環境ですので、女子学生の姿が目立つキャンパスは、男子学生にとって恥ずかしい?それともラッキー?

「神田」なのに千葉で恥ずかしい?

恥ずかしい理由3つめは、「神田外語大学」と大学名が「神田」なのに、大学の場所が千葉で恥ずかしいといわれることです。

神田外語大学はもともと、東京の神田にあった「神田外語学院」が4年制大学として設置した大学です。

1987年に神田外語大学が開学となった際には、大学教育に必要な敷地が千代田区の神田では確保できず、千葉の幕張にキャンパスが設置されたようです。

「神田」という校名から連想される東京=”江戸っ子のまち”というイメージから遠い、千葉県にある神田外語大学。

東京都心からやや離れた立地条件が「恥ずかしい」と感じる理由の一つのようです。

神田外語大学は学費や就職がやばい?

神田外語大学は「学費が高い」「就職ができない」など「やばい」と評するコメントもありますが、実際はどうなのでしょうか。

語学に特化した私立大学ですので、ある程度学費が高いのはやむを得ないかもしれませんが、就職実績はどうなのでしょうか?

そんな神田外語大学の「学費」や「就職」は「本当にやばい」のかを解説していきます。

学費が高い?

神田外語大学の「学費が高いのでは?」というコメントを散見しますが、私立部文系大学としては学費はやや高めといえるでしょう。

このように首都圏の私立文系大学としても学費がやや高いことと、その他に留学費用がかかるため「学費が高い」と感じる親御さんもいるかもしれません。

外国語学部グローバル・リベラルアーツ
学部
入学金 20万円 20万円
授業料 98万円116万円
施設設備費 24万円 24万円
その他 2.5万円 2.5万円
合計144.5万円162.5万円

就職できない?

神田外語大学は「就職できないのでは?」とのコメントもありますが、2024年度の就職希望者内定率は約92%で「悪すぎる」ということはありません

就職先も大学のイメージ通り、ある程度の語学力が活かせる職場を中心に強さを発揮しています。

たとえば、旅行会社やホテル・リゾート関係の企業においたは(女子学生が多いこともあり)、毎年確かな就職実績を残しているようです。

丸紅(株)・アクセンチュア(株)・双日(株)・日本航空(株)・(株)電通・(株)JTB・外務省・東京都庁と大手企業から官公庁まで幅広い就職先の実績があるようです。

神田外語大学がお嬢様が多い?

神田外語大学に通う学生は「お嬢様が多いのでは?」とのコメントも見られるようです。

お嬢様が多いと思われる5つの要因。

①学費が高く、経済的に裕福な家庭の学生が多いイメージがある。

②施設が綺麗で充実しており、洗練されたキャンパスから「お嬢様」が通う学校の雰囲気。

③キャンパスを歩く女子学生の服装も「清楚・上品」というお嬢様のイメージを醸し出す。

④派手すぎることはなく、落ち着いた雰囲気の学生が多い印象。

⑤留学や語学研修として、海外経験が前提となってきますので、経済的支援ができる親。

留学費用など、確かに学費は多くかかりますが、実際に通学している生徒には、付き合いに困るほどのお金持ちは多くないようです。

まとめ

比較的歴史の浅い神田外語大学ですが、ネット上では「神田外語大学 恥ずかしい」のコメントが散見されており、受験を考えている生徒や親御さんには大変気になるところ。

偏差値はFラン?Fランではありません。
男子学生が少ない?男女比率は3:7で男子学生が少ないです。
「神田」なのに千葉県?1987年神田で敷地の確保が難しく千葉に建設

学費がやや高めやお嬢様のイメージがある神田外語大学ですが、就職実績は堅調で評価の高い私立大学です。

理数系はちょっと苦手だけど、本格的に語学を学びたいと考えている高校生にとっては魅力ある大学ではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました