「京女(きょうじょ)」の愛称で親しまれている京都女子大学は、その名の通り京都を代表する女子大学として多くの卒業生を社会に送り出しています。
圧倒的な少子化、そして共学四大への進学を希望する女子の増加により、全国にある女子大の77%が定員割れといわれています。
女子大の人気凋落が報道されており、いま改めて、女子大に進学する意味が問われているところ。
多くの大学が存在する京都の中で、「女子大」の伝統を守り続ける「京女」の特色、魅力と「すごい」と言われる理由を、解説していきます。
•京都女子大学がすごい理由5選!
•京都女子大学と同じレベルの大学は?
•京都女子大学卒業の有名人は?
•女子大学の今後は氷河期サバイバル?
京都女子大学がすごい理由5選!
1899年に創立された歴史ある京都女子大学ですが、ネット上では「京都女子大学 すごい」のコメントが散見されています。
少人数教育により学生一人ひとりに対してきめ細やかな指導を特徴としていることで、学生の主体的な成長を促す教育に力を入れています。
充実した教育カリキュラムや確かな就職実績で高く評価されてきた京都女子大学ですが、少子化の影響を受けている中で、大学独自の取り組みをしているようです。
女子大学受難の時代にありながら、いま改めて「京都女子大学はやっぱりすごい」と話題になっている理由を5つを考察です。
理由①女子大学宣言!
すごいと言われている理由1つめは、「女子大学宣言」を公表したことです。
2025年7月1日、京都女子大学はホームページで『女子大学であり続けることをここに宣言します』と、「女子大学宣言」をしました。
学校自体が閉校となるノートルダム女子大学や、女子大学としての伝統にピリオドを打ち共学となる武庫川女子大学などがある中で、京都女子大学学長は深く、力強く「女子大学」宣言をアナウンス。
さらに続けて
「女子大学という環境だからこそ、性差にとらわれることなく、一人ひとりが対等な関係の中で学び合い、自立した“人”として成長することを可能にします」。 引用元:ヤフーニュース

ストレートに大学の方向性を発信した、京都女子大学学長の竹安栄子さんのメッセージに、安心した受験生や親御さんもいるのではないでしょうか。
理由②名門・関西女子大御三家!
すごいと言われている理由2つめは、「関西女子大御三家」と称される名門だからです。
京都女子大学は、大正時代の京都女子高等専門学校を前身とする歴史ある女子大学で、同志社女子大学、武庫川女子大学とともに「関西女子大御三家」と称されることもあります。
関西圏だけではなく全国区の知名度があり、歴史と伝統を誇る女子大学の名門と言えるでしょう。
また、京都を代表する女子大学としては同志社女子大学の他に、創立60年以上の歴史があるノートルダム女子大学とともにこれまで多くの卒業生を送り出しています。
理由③お嬢様大学で別格?
すごいと言われている理由3つめは、「お嬢様大学で別格」と言われていますが、実際には他の女子大学と比較して特別に「お嬢様大学で別格」ということはないようです。
京都市の東山にある400m程の坂道は、周囲に京都女子中学・高校、そして京都女子大学があるため、登校時になると女子生徒・学生であふれるため、通称「女坂(おんなざか)」と呼ばれいいます。
京都女子大学は「京女(きょうじょ)」と略称されることから「京女(きょうおんな)」=「お嬢様」というイメージがあり、「お嬢様が通う大学で別格?」という噂があるようです。
また、この坂を通る京都女子大学行きのバスは「プリンセスライン」と呼ばれており、中学生、高校生、大学生の女の子であふれるこのエリアの“お嬢様感”の雰囲気づくりに一役買っているようです。
理由④高い就職率
すごいと言われている理由4つめは、97%以上という高い就職率です。
京都女子大学の就職率は非常に高く、就職に強い大学として知られています。
主な就職先も、小中高の教職員・ANAや日本航空の航空会社・りそな銀行など金融系・日本生命など保険会社・日本郵便・村田製作所など多岐にわたっています。
一般企業に就職した約60%近くが、従業員数500人以上のいわゆる「大企業」に就職。
日経HRの「価値ある大学就職課ランキング」では、全国の女子大学で10年間1位を獲得しています。

京都女子大学の伝統や校風・環境が穏やかで真面目な生徒を育てているんですね。
理由⑤魅力的な立地と環境
すごいと言われている理由5つめは、魅力的な立地と環境です。
京都女子大学のキャンパスは京都の東山にあるため、大学周辺には三十三間堂・清水寺・智積院・東福寺など一度は行ってみたいと思う、歴史的な観光名所が徒歩圏内にある素晴らしい環境です。
通学路に数百年前の建造物があり、教科書で学ぶ歴史上の人物も歩いたのかな、と想像するだけでワクワクしそうですね。
また京都女子大学は、歴史ある校舎に加えて2021年に「E校舎」を新設。
講義室に加えて、オシャレなラウンジや広いカフェテリア、売店などがあり、より一層学生たちが快適にキャンパスライフを楽しめる環境が整いました。

女子大らしく、野菜たっぷりでお洒落なメニューが多くどれも美味しそうです!
京都女子大学と同じレベルの大学は?
京都女子大学と同じレベルの大学は、関西では「産近甲龍」と関東では「日東駒専」あたりです。
京都女子大学は、文学部・法学部・家政学部・現代社会学部・発達教育学部・心理共生学部で構成されており、偏差値は45~50くらいとなっています。
•関西では……「産近甲龍」(京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学)
•関東では……「日東駒専」(日本大学・東洋大学・駒沢大学・専修大学)
といわれることもあるようですが、実質的には「産近甲龍」「日東駒専」よりも易しいと言えるのではないでしょうか。
京都女子大学卒業の有名人は?
京都女子大学の卒業生は各方面で活躍されていますが、OGの中の有名人は土井たか子さんです。
「おタカさん」の愛称で親しまれ、日本初の女性政党党首(社会党)、日本初の女性衆議院議長を務めた政治家の土井たか子さん(前身の京都女子専門学校を1949年に卒業)は一番有名な卒業生です。
•山崎豊子さん・小説家:TVドラマでも有名な『白い巨塔』の原作者
•中村玉緒さん・女優:多くの映画やドラマに出演。夫は故・勝新太郎さん
•夏井いつき・エッセイスト:NHKの俳句の先生として活躍しています
他にも女優・タレント・声優・アナウンサー・文筆家など多方面で活躍されています。
女子大学の今後は氷河期サバイバル?
共学化や統合、募集停止など衝撃的な発表が相次いでおり、女子大学の今後は氷河期サバイバルともいわれています。
•武庫川女子大学……関西の名門といわれていましたが2027年度から男女共学へ。
•ノートルダム女子大学…2026年度から募集を停止、2029年3月閉学予定。
•恵泉女学園大学・神戸海星女子学院大学…2024年度から学生募集停止。
まとめ
「京女」の愛称で親しまれている京都女子大学が、「京都女子大学すごい」のコメントがネット上で散見されているようです。
7月1日『女子大学であり続けることをここに宣言します』とアナウンスした学長の竹安栄子さん。
女子大学が、募集停止や共学化の波が押し寄せる中での発表に、賛否の声が上がっています。
京都女子大学は、京都の歴史を見守ってきた、文化遺産に囲まれた東山にキャンパスがあり、自然豊かな「京女の森」があります。
100年以上の歴史と、土井たか子さん初め多くの有名人を輩出してきた京都女子大学の挑戦が始まります。
コメント