都立青山高校かわいい理由3選!偏差値や有名人は?やばい理由も調査

大学・高校

東京都心、渋谷区神宮前というオシャレなイメージのロケーションにある東京都立青山高校。

1940年に旧制中学として開校、通称「青高(あおこう)」として愛され続ける伝統校ですが、ネット上では「かわいい」のコメントが散見されています。

校舎の最寄駅は東京メトロ・銀座線の外苑前駅で、すぐ近くに神宮球場があるという、地方の高校生にとっては信じられないような立地条件にある都立青山高校について解説していきます。

この記事でわかること

•都立青山高校かわいい理由3選!
•都立青山高校の偏差値や進学実績は?
•都立青山高校のやばい理由3選!

都立青山高校かわいい理由3選!

東京都立青山高校は、都内でも人気と伝統を誇る進学校ですが、ネット上では「かわいい」のコメントが散見されます。

都立青山高校は共学で、「青山エリア」というオシャレの最先端と知られる立地条件が自然と洗練されていくのでしょうか。

「青高生ってかわいい」と言われる理由を3つ考察です。

制服がかわいい!

かわいいと言われる理由の1つめは、都立青山高校の制服がかわいいと言われていることです。

実際は、女子生徒が制服(標準服)をかわいく、センス良く着こなしている、という感じになるでしょうか。

一般的に、文武両道で偏差値の高い公立高校は、服装も含めて自由な校風が特徴です。

制服がかわいいかどうか、が進路選択の基準になるケースが多い女子中学生にとっては気になる話題ですよね。

正確に表現すると「標準服」と呼ばれる制服があり、式典の際に着用が義務つけられてますが、普段は

•男子=大学生みたいな雰囲気の私服
•女子=ブレザーをベースにした“なんちゃって制服”

このパターンが一般的のようです。

オシャレして通学できる

かわいいと言われる2つめの理由は、メイクもピアスもOKでオシャレをして通学できることです。

都立青山高校では「青高生として自覚をもって行動しましょう」とゆる~く言われるだけであり、女子生徒は都会の子らしいく、かわいいオシャレを楽しんでいるようです。

髪染めOK
メイクOK
ピアスOK
服装自由

想像以上に自由な環境ですが、生徒の皆さんはその意味をはき違えることなく、節度を保ってオシャレを楽しんでいるようです。

フレンドリーで笑顔がかわいい

かわいいと言われる3つめの理由は、生徒同士がフレンドリーでみんな笑顔がかわいいことです。

自由な校風が最大の要因とおもわれますが、個性を大切にしている学校のようです。

都立青山高校への進学を迷っている中学生などからの質問にも、丁寧に答えてプラスのコメントも

•学校が好きで楽しんでいる人が多いです。
•雰囲気を確認してみるのをオススメします。
•渋谷に寄ったり、楽しんでます。
•待ってま-す

基本「校則がない」のは、10代の高校生にとっては魅力ですね。

都立青山高校の偏差値は?

都立青山高校の偏差値は、65~70程度となっています。

これは、都内の公立高校でも上位の位置にあります。

都立青山高校は「進学指導重点校」に指定されていますので、将来の目標を明確にし、社会に貢献できる人間力の育成を重点的におこなっているようです。

校則のない自由な校風で、偏差値65~70程度を維持しているのはさすが!

生徒の自覚がポイントですね!

都立青山高校の進学実績は?

都立青山高校は、「進学実績重点校」として、毎年高い進学実績を誇ります。(2025年)

東京大学・京都大学 9名
早稲田・慶応・上智203名
一橋・東工大・旧帝大 42名
国公立大学127名
GMARCH400名
医学部(医学科) 19名

「青山」というエリアの名称から、首都圏に在住の方以外には「青学の附属校?」という誤解もあるようですが、実際に青山学院大学にも毎年50名程度の合格者を出しています。

自由な雰囲気を謳歌しながら、しっかりと一流大学を目指して受験勉強に励んでいるようです。

また、かつては東京大学に毎年30名以上の合格者を出していた実績を誇る都立の進学校でもあります。

都立青山高校の有名人は?

都立青山高校は、80年以上の歴史を誇る伝統校ですので、卒業生の有名人も各界に多士済々

政財界には名だたる方々がいらっしゃいますし、様々な研究活動に取り組む方も少なくありません。

しかし、何といっても印象的なのは芸能界で活躍する有名人OB・OGの皆さんではないでしょうか。

•柳家小三治さん人間国宝の名人落語家
•仲本工事さんザ・ドリフターズ
•石田純一さん高校時代は硬式野球部のエース!
•石田ゆり子さん奇跡の50代といわれる美人女優
•KONTAさんバービーボーイズのボーカル
•滝川クリステルさんお・も・て・な・し

男性も女性も、「かわいい」と表現したくなる方たちばかりですね。

都立青山高校のやばい理由3選!

都立青山高校と検索していくと中には、「やばい」のコメントも見受けられます

都心の好立地・自由な校風などとても人気の高い「青校」の何が「やばい」のでしょうか。

都立青山高校が「やばい」と言われる理由3つを考察です。

理由① 女子生徒の推薦入試倍率がやばい

やばいと言われる理由1つめは、女子生徒の推薦入試の倍率が、異例の高倍率になっていることです。

2021年度は9.77倍、2022年度は9.62倍と、何と10倍に迫る狭き門となっています。

「青山」というプレミアム感たっぷりのロケーション、髪の色、メイクOKの自由な校風、確かな進学実績……。

キラキラとした理想の青春がはじまりそうなイメージが強く、東京の女子中学生とその親御さんにとって、魅力十分な公立高校といえるのでしょう。

理由②課題やテスト量が多い

やばいと言われる理由2つめは、課題やテスト量が多いといわれることです。

課題の多さは、入学直後から始まるようです。

入学した生徒の多くが「課題の量がやばい」「終わる気がしない」と思ってしまうとか。

校則がない分、勉強は厳しく……自主性を促しなからも、しめるところはしっかりしめる!という

進学校ならではの方針が感じられますね。

イベントが充実している

やばいといわれる3つめの理由は、イベントがやばいくらい充実していることです。

年間を通して多くの学校行事やイベントがあり、「青校生」は勉強だけにとどまらず、生徒たちがイベントも本気で取り組んでいます。

外苑祭(文化祭):青校最大のイベント
21クラスそれぞれミュージカルを4月から半年かけて企画、脚本、キャスト、音響など。

神宮記録会
2月に、なんと明治神宮球場を貸し切り、全1.2年生が長距離走など持久力を競う。

遠足や体育祭・球技大会などもあるようです。

都立青山高校の修学旅行先はどこ?

都立青山高校の修学旅行先は、例年、奈良・京都方面へ行くようです。

2024年は、飛鳥・長谷寺・伊勢コースに分かれたようですね。

私立高校のように海外へいくのではなく、国内の京都・奈良への修学旅行……昭和っぽくてGood!

まとめ

東京都立青山高校は「青高(あおこう)」として愛され続け、ネット上では「かわいい」のコメントが散見されています。

かわいいと言われる理由も「制服」「オシャレ」「笑顔」と、校則のない自由な校風ゆえの理由のようです。

その反面、課題の多さ・女子生徒の推薦入試の倍率の高さなどが「やばい」といわれているようですが、人気な学校で偏差値の高い高校に通う生徒ですので、そこは仕方ありませんね。

2度とない「高校生活」を、どの高校で過ごすのか。是非、楽しんで選択してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました